log

『氣と気の違い』

2025年05月15日 | 未分類

ファイル 149-1.jpeg

気と氣の違い

氣は戦前
気は戦後

「気」という漢字は
「气(きがまえ)」に「メ」と書く

「メ」という文字には「〆る(しめる)」という意味がある

「気」は、エネルギーを外に「出さない」ようにするための文字としてGHQによって変えられた

戦前使用していた「氣」は
「气(きがまえ)」に「米」と書く

「米」は「八方に広がる」
という意味を持つ

「氣」は、エネルギーが
「八方に広がる」という文字

本来日本の先人たちの持つ「氣」は
自分より八方に広がるという意思の表れ

アメリカ人は相当日本人を
畏れていた表れだろう

日本人の持つ精神性が
日本語そのもに表現されているのを忘れてはならない

すなわち日本語そのものが
言霊なのだ

「気」ではなく
『氣』をあえて遣おう

大丈夫👌

感謝🙏

Nao

11:07 | 記事 nao

comment

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー