log

『第40回日本死の臨床研究会年次大会』

2016年10月08日 | 未分類

ファイル 1026-1.pngファイル 1026-2.png

今回このような機会をいただき

『死』について考えました

考え抜いたまではいきませんが

そこそこ考えました

そしてある結論に達しました

それは

僕の場合は生命保険やガン保険に入るときに考えるくらいだということ

ちなみに今日これが終わったらアクサ生命に寄ってガン保険に入る予定です

ということで

僕はあまり死ぬということや生きるということに執着してないということに気がつきました

さらになんでだろうと考えました

するとある経験に行き着いたのです

実は僕が50歳になる年に少し大げさですが

生死分け目の大きな病を患ってしまったんです

もう完治しないそうです

寛解という状態にはなるようですが

未だにプレドニン(ステロイド)を飲んでます

そんでもってその時も考えたんです

入院中は考えることくらいしかできないので

この先どうなるんだろうって

色んな不安が襲ってきました

家族のこと

会社のこと

お金のこと

死ぬということ

いろいろでした

その時の結論がこうでした

人はいつか死ぬ必ず死ぬ

どんな死に方をしようが平等に死ぬ

逆に相対的に

今生きているということはいろんなことを謳歌したほうがいいんじゃねという最終的な結論に達したわけです

でもね

生きているということを考えていたら

僕1人で生きているわけではないということに気づいたんです

ですから

離婚していた奥さんと

もう一度やり直すことにしたんです

彼女は命の恩人なのです

そうやってなんだかんだと今生きています

かなり脱線してしまいましたが戻します

僕のホームは

『認知症』という誰かが名付けた状態にある人の、支援を考えながら生活を営んでいるところです

ですから

否応なしに人と人との関わりが生まれます

人と人とが支え合いながら

わけのわからない病とたたかいながら生きているんです

それも治らないそうです

困ったものです

ですからどう死ぬかなんてどうでもよくて

それよりも今この瞬間をどう生きるかを

そしてどう人生を謳歌するかを考えたほうがいいに決まってるんです

ということは

基本的に僕のホームでは

死に対して特別なことはしていません

ただただひたすら生きていることに不快な状態や状況にならないように

みんなで考えて生きているということを支えているだけです

ちなみに僕のグループホームでは

これまで14人の方が命を全うされました

ですから

僕には「こうあるべき」とか「ねばならない」ということはありません

これらが私の考える『死』と『生』なんです

最後に、今から10年前の2006年にDVDを創りました

そこに全てが含まれていますので

見てやって下さい

有難うございました

nao

09:03 | 記事 nao [コメント:0]

comment