お姉さまがゴマをすっていると・・・
妹さまが「私も!」と、意欲的に手伝ってくれます。
ひとつのすり鉢なので、仲良く交代でしてくれました。
今晩のおかずに使いますね!
いつもありがとうございます♪
グループホームアウル登別館
2020年07月05日 | 未分類
お姉さまがゴマをすっていると・・・
妹さまが「私も!」と、意欲的に手伝ってくれます。
ひとつのすり鉢なので、仲良く交代でしてくれました。
今晩のおかずに使いますね!
いつもありがとうございます♪
グループホームアウル登別館
2020年07月04日 | 未分類
2020年07月04日 | 未分類
今日N様の娘様がわざわざアウル迄お越しになられ、とても美味しい〜さくらんぼ🍒を届けてくださいました。
まだ面会制限が続いていますので、玄関先でN様のお元気にされているお話をさせて頂き失礼させて頂きました。
娘様はいつもブログを楽しみに見てくださっている様子で、ブログで元気な事確認し、お母様の姿を楽しみにされているとのお話でした。
本当にありがたいです。
利用者様は勿論、ご家族様の御理解とご協力には本当に感謝の気持ちで一杯です。
もう少しお時間を頂き、安全や衛生面に配慮し、一日も早く面会ができる様にして参ります。
大きな、美味しい、かわいいさくらんぼ🍒皆さんで頂きました。
美味しい〜あま〜い!皆さんの顔もN様の顔も笑顔☺になりました。
グループホームアウル伊達
2020年07月03日 | 未分類
いつも色んなお手伝いをしてくださる
n様とk様ですが、今日は細かな作業を
手際良くこなしてくれました、スタッフ
より早く終わったのでは?(^.^)と思う
程の完成度にアッパレでした。
有難う御座います\(^o^)/
グループホーム伊達アウル
2020年07月02日 | 未分類
理学療法士によるおやつ作りです。
今日は天ぷら粉でピザを作るそうです。
作業訓練を兼ねて利用者様と一緒に調理されています。
生地を作る方とトッピングの具材を切る方に分かれて行っています。
デイサービスセンターアウル
2020年07月01日 | 未分類
本年初旬、Kさんの青春時代の一コマを紹介した。
北海道ゆかりの歌人、石川啄木がそうであったように
Kさんも夕張市の母校、丁未(ていみ)小学校の代用教員
であった。
啄木は、郷里 岩手県渋民村、Kさんは、炭都夕張で
青春の一時期を多くの瞳に囲まれてすごした。
夕張高等女学校に学び大学への進学も夢見ていたころ、
母校の丁未小学校の校長先生から、熱望され奉職。
小学校1年生から3年生の担任を務めたという。
お話をうかがった後、丁未(ていみ)とはふしぎな
文字だ、どんな意味なんだろうと漠然とした疑問が
湧いてきた。
Kさんの読書好きは今も変わらず続いている。
先般、石川 啄木の「雲は天才である」をお貸しした。
すると啄木は日記に「明治四十年丁未日誌より・・」
と教員当時の多忙な様子を書き記している。
明治40年は、西暦1907年。
そうだ丁未とは干支(えと)で(ひのとひつじ)と
気づく。
丁未小学校の開校は、明治41年(1908年)前年に
校名を決め建設にかかったのであろう。
更に啄木が書いた丁未歳とは、西暦を60で割り、
余りが47となる年が丁未歳になる。
ちなみに明治40年は、 1907÷60=31 余り 47
直近では、2027年が丁未歳になる。
Kさんの学び舎は、こんな意味をもっていたのだ。
グループホーム アウル登別館
2020年06月30日 | 未分類
今年は、苗植えが遅くなりましたが
トマト🍅、ピ-マン、枝豆と
植えました、それを見たK様
食べるの楽しみだねぇ~と
収穫時期は、まだまだ先ですか
早く、大きくなあれ~と
外を見ていました。
グループホームアウル伊達