今日は昼ご飯のおかずにじゃがいもを使うと話をしていると、Hさんが「ほらじゃがいもよこしなさい、皮むきするよ」おっしゃってくださり、あっという間に皮をむいてくださりました。さすがです!
2020年11月18日 | 未分類
2020年11月17日 | 未分類
2020年11月16日 | 未分類
天神町に住む知人から多くの書物を戴いた。
その中の一冊に
「舞台は人生の触媒反応 劇と歌の巻」がある。
面白い題名であると思っていると、著者の
谷口 充氏は山形県鶴岡高専化学科の教授であった。
更に著者が旧樺太庁泊居町の出身であることにも
親しみを感じたのだ。
なぜなら、本年6月のブログで紹介した山ユニット
のTさんも樺太の泊居町(とまりおろうちょう)で
生を受けた一人であるからだ。
Tさんは言う、「子どものころ親父がね、今は異国の
地であるが、お前の生まれたところなんだと、何度も
何度も教えてくれた」という。
「泊居町」は、樺太の中ほどにあった町。製紙の町で
ある。
早速、Tさんにこの書をお見せした。
同郷の香り漂うページをめくりながら、Tさんは
静かな時を過ごした。
グループホーム アウル登別館
2020年11月16日 | 未分類
昔大工で棟梁をされていたK様。
アウルの玄関にあるフクロウの木彫りがとてもお気に入り。
いつも散歩途中で目に止まり眺めていました。
今朝「これ、いいな。ほしいな〜」
スタッフから社長にお願いしてみると太っ腹〜
K様は木彫りゲット!
頂いた時の☺がとても素敵。
大事に抱いて椅子に横になられながらも眺められていました。
良かったね〜K様。
次は何にする〜😁
グループホームアウル伊達
2020年11月16日 | 未分類
アウルの番犬武蔵の為に
温かい敷物をスタッフとH様が作っていました。
手付きがよく一針一針の裁縫をし、糸が無くなり、さて〜この糸通しがなかなかできません。
居合わせたスタッフも皆老眼😁
交代に〜「どれどれ〜」と次々と手に渡り最後はN様が通してくださいました。
やっと糸が通り思わず拍手👏
出来上がりまた、拍手👏
武蔵も暖かそうにしていました。
グループホームアウル伊達
2020年11月14日 | 未分類
1ユニットのK様と2ユニットのH様は、昔民謡サークルのお仲間だったそうです。
H様はいつもK様を見かけると「Kさん元気だったかい〜ちょっと唄ってみてよ〜」とお声をかけてくださいます。
K様はとてもいい声で何度も民謡大会で優勝し、🏘にトロフィーがたくさんあるんだよ〜なかなか渋くていい声してるんだわ〜」とH様。
懐かしさもあり、二人で記念撮影
仲間っていつになってもいいですね。
今度是非渋い声を聴かせていただこうと思います。☺
グループホームアウル伊達
2020年11月13日 | 未分類
昼ごはんの少し前、テーブルについたEさん。
傍らの料理本「レシピ」を開きはじめた。
興味津々。
ページをめくると、うまそうな料理の数々。
スタッフも覗く、なるほど、唾液がわいて
くるようだ。
Eさん98歳の食事、朝夕はごはん食、
昼はパン食が通常メニューだ。
食事姿は、時間をかけ、ゆっくりたべる。
ダイナミックで見るものを圧倒する。
「レシピ」を見るEさんの目は真剣だ。
たまにはこんなの「食いてーなぁ」と
言ってるようだ。
グループホーム アウル登別館
2020年11月12日 | 未分類
寒い寒い、季節が到来しました。
最近までは、暑いと言ってましたが、各地では
雪が降ったりと夜になれば、ヒヤッとします。
T様は、厚着をして対策バッチリ。
H様は、毛布をかけてスヤスヤ一休み。
D様にN様は、寒さに負けず元気です。
これから、本格的に寒くなりますが
皆様、元気に過ごしてます。
アウル伊達 ユニット2
2020年11月11日 | 未分類