リンゴを頂きましたm(_ _)m
ありがとうございます。
リンゴを頂いた事を話すと
「食べたいね。」
と話されたので、
皮を剥き、食べやすい大きさに切って
頂きました。
すると、「切ったら、塩水に付けた方が良いよ。」と(^^)
「色が変わっちゃうからね。」
そのあとは、皆さんで美味しく頂きました。
「あー、美味しいリンゴだね。」
伊達アウル ユニットⅠ
2018年12月26日 | 未分類
リンゴを頂きましたm(_ _)m
ありがとうございます。
リンゴを頂いた事を話すと
「食べたいね。」
と話されたので、
皮を剥き、食べやすい大きさに切って
頂きました。
すると、「切ったら、塩水に付けた方が良いよ。」と(^^)
「色が変わっちゃうからね。」
そのあとは、皆さんで美味しく頂きました。
「あー、美味しいリンゴだね。」
伊達アウル ユニットⅠ
2018年12月25日 | 未分類
クリスマスなのに、外は黒い?イブは
ほのかに白い雪景色が、ガラッと色変わり
してしまい、ツリーにも日が差してピカ
ピカ、そしたら、K様は、今日は、雪降
らないのね(>_<)私は雪が好きなのと話
されていました。明日は雪降るかも知れ
ませんね^^;
伊達アウルユニット1
2018年12月25日 | 未分類
クリスマスとなった。
先日、小学1年生になる孫が友達とサンタクロースの話に
なった時、「友だちがサンタクロースなんていないよ。」と言う
のに対し、孫は「ちがうよ、サンタクロースはいるよ。ジィジだよ。」と言ったという。
この話を娘から聞いて、ふと思い出したことがある。
今から121年前の1897年、日本は明治30年のころの話。
ニューヨークに住むバージニアという、当時、8歳の女の子
が、友達はみな「サンタクロースなんていないよ。」というので、パパに聞いてみると、パパは「サン新聞に質問してみたら」といったのです。それでバージニアは、「ザ ニュヨーク サン」と
いう新聞社に「サンタクロースっているんでしょうか?」という
質問の手紙を出したのです。
この手紙を受けたサン紙では、フランシス・チャーチという記
者がバージニアに素敵な返事を書いたのです。しかもそれを
社説で取り上げたといいます。
返事の要旨は、「サンタクロースはいるんです。そして永遠に生き続けることでしょう。バージニア、今から千年後、1万年の
十倍、それ以上たっても、サンタクロースは子供の心を喜びで
満たし続けるんだよ。」と。
この記事は、1897年からサン紙が休刊する1949年まで間、
毎年、クリスマスの時期に掲載されたといいます。
そして、「この世には、見えないことや聞こえないことでも信
ずることができることは沢山あるんだよ。」と人の心のあり様を
説いていると思います。
さて、当館もツリーを飾り入居者の皆様とクリスマスを共に
楽しんでいます。
豪華なプレゼントはなくても、明日もまた、楽しくありたいと思えるよう話に耳を傾けるなど、希望の明かりを灯せるような静かなひと時をすごしました。
グループホームアウル 登別館
2018年12月25日 | 未分類
今日はクリスマスということで、利用者様と手作りのケーキを作成しました。
1つは、イチゴのケーキで、もう一つはツリー型のケーキを作りました。
買うのもいいけど、手作りの方がより美味しいですよね。
また、来年も皆様で作りましょう!
デイサービスセンターアウル
2018年12月25日 | 未分類
雪が降りしきる中、
働き者のA様は外に出て
玄関スロープをセッセと雪掃き⛄️
そんなA様を「あのお父さん、寒くないかい?」
と心配そうに見守り続けるO様😊
本日もアウルは優しい気持ちでいっぱいです♬
グループホーム アウル登別館
2018年12月24日 | 未分類
今日は小規模多機能アウルとサ高住アウルと
合同のクリスマス会でした
お寺のお坊さんがサンタクロースに変身して
皆さんとクリスマスソングを歌い大成功だったそうです
小規模多機能の利用者、サ高住の入居者、スタッフ合わせて
総勢35名の大パーティーとなったそうです(N)
2018年12月24日 | 未分類
2018年12月23日 | 未分類
今日は、頂いたケ―キ🎶🎂を前に
甘味大好きk様ニコニコ顔です
昨日は、冬至のカボチャ🎃餡かけ
今日は、平成最後の天皇誕生日ですが、
なんか、最後なのか〰という感じです・・・
美味しい物の前と、食べてる時の顔は
皆な笑顔になりますねぇ
クリスマスも近いので
まだ、楽しみは続きます。(^o^)v
アウル伊達ユニット2