log

『誕生日を祝う意味』

2025年03月20日 | 未分類

ファイル 108-1.jpeg

誕生日にはお祝いすることが2つあるんです

一つは
あなたがこの世に誕生してきたこと
もう一つは
今あなたが元気で生きていること

歳をとると
「誕生日が来るのが嫌なんです」とか
「誕生日を祝う歳じゃないんです」とか
言う人がいますけど

それはおかしいんです

むしろ逆で
歳をとればとるほど
めでたいことなんです
素晴らしいことなんです

23歳の誕生日より46歳の誕生日の方がそれ以上に素晴らしいことで
めでたいことだと思いません?

このロウソクの数は
これまであなたが頑張ってきた証なんです

だから誕生日は
もっと喜んでいいのです

一所懸命自分に「ありがとう」って
感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

いつもいつも
本当にありがとうございます🙏

Nao

06:17 | 記事 nao [コメント:0]

『出来る事・出来ない事』

2025年03月19日 | 未分類

ファイル 107-1.jpeg

出来ない事を数えるより

出来る事を数えた方がいい

Nao

09:04 | 記事 nao [コメント:0]

『とりあえずやってみる』

2025年03月19日 | 未分類

ファイル 106-1.jpeg

やってみる

とりあえずやってみる

とりあえずやってみたらいい
頭で悶々と考えるより
まずはやってみる

どちらかというと
僕はそっち系かな

後先考えずにやるのも
どうかとは思うけれど

後悔や反省も確かにある
めっちゃ痛い思いもした

でもその方が
次に繋がってる

まぁそう考えると
うまくいかないほうが
➕1になるってことかな

大丈夫👌

感謝

Nao

06:34 | 記事 nao [コメント:0]

『自分と向き合う』

2025年03月18日 | 未分類

ファイル 105-1.jpeg

人と関わることでしか
自分を見ることができない

自分と向き合うということは
決して一人になることではない

自分と向き合うということは
人と関わり合うことからしか見えてこないんだ

出来れば自分のことを知らない人たちと
関わるといい

すると
否が応でも
本当の自分がよく見えてくる

人は鏡とは
よく言ったものだ

大丈夫👌

感謝

Nao

06:45 | 記事 nao [コメント:0]

『アメリカ心理学会会長が鬱病の教え子に言った辛い時に使える「意外な」対処法』

2025年03月12日 | 未分類

ファイル 104-1.jpeg

長いこと生きていると、辛く苦しく投げ出したくなることもあるし、もうダメかもしれないって心が壊れそうになる時もある。
そんな時は、この言葉を思い出して欲しい。
風がなければ船は進まないし、弓を強く引かなければ矢は遠く飛ばない。
雨が降らなければ虹は生まれないし、稲は踏まれるほど深く根を張る。
暗闇がなければ星は輝かないし、鉄は炎の中で強くなる。
困難や逆境は君を苦しめるものじゃない。
君を強くするものなんだ。
だから辛い時こそこう思いなさい。
「ありがとう」と。
痛みがあるから強くなるし、迷いがあるから賢くなる。
絶望があるから希望は輝くし、涙があるから笑顔が際立つ。
人生に無駄な苦しみなんてない。
どれも君自身に必要なものだ。
今はわからなくてもいい。
でも、いつか必ず気づく。
この痛みがあったからこそ、今の自分ができたんだと。

Nao

13:34 | 記事 nao [コメント:0]

『あのことも そのことも』

2025年03月05日 | 未分類

ファイル 103-1.jpeg

まぁ〜兎にも角にも色々とあります

あのことも
そのことも

まぁ〜まぁ〜色々と起きるものですね
まぁ〜それが当たり前と言うか自然なんだろうね

これだけの人がその関係性の中で仕事をしていると
そりゃぁ〜あるもんです

こうして色々とありますが
それなりに治るもので
それも不思議です

すべてが都合よく円満に解決されているのをみると
何か目に見えないものに守られているのかなとさえ思います
それを信じることが信仰なんでしょうね

取り止めのないことを書きましたが
最終的には

あのことも
そのことも

いつか必ず
笑える時が来るから

大丈夫

そう信じています

Nao

09:04 | 記事 nao [コメント:0]

『避難訓練』

2025年02月08日 | 未分類

ファイル 102-1.jpeg

昨日(2月7日金曜日)19時39分発釧路行きの列車で帯広に向かいました。

23時帯広駅近くのホテルに無事チェックインを済ませ、お風呂に入り、布団に入ったのは0時を過ぎていました。

そして、それが起こったのは、午前2時でした。突然、火災報知器が鳴り出し、「火事です!火事です!」「地下一階より火災が発生しました!」「落ち着いて避難して下さい!」「火事です!火事です!」と何度も何度もアナウンスされました。

そりゃ〜飛び起きましたよ。びっくりしましたが、意外と冷静に着替えをして、持ち物もリュックに詰め込み、部屋から出ました。

すると、お隣さんの若い男性が声をかけてくれまして、「本当何ですかね、まずは下に降りてみましょうか?」僕は、「そうですね、フロントのアナウンスがあってもいいですよね。非常階段で降りますか」と2人で会話をしながら非常階段に向い扉を開けると、上から沢山の宿泊客が、めっちゃ急いで下に降りているではありませんか。僕らも顔を見合わせ、「マジか⁉️」と疑いつつも避難を開始しました。

すると、下から流れに逆らうように宿泊客の一人が「誤報だってさ」と登って来るのをみて、本当か?と思いつつも、この人は下まで行って、ホテルの人から聞いて戻って来てるに違いないのだからと言い聞かせ、同じ階の若い男性と一緒に再び部屋に戻ることにしました。

部屋に戻り、でも普通ならフロントのアナウンスがあってもおかしくないのになぁと思いながら、服を脱ぎ出した時に、「みなさん、フロントです。地下一階に火災の有無を確認したところ、火災報知器の誤作動であることが判明しました。深夜誠にご迷惑をおかけ致しました。本当に申し訳ございませんでした」と、それはそれは申し訳なさが滲み出るような声のアナウンスでした。

そうして僕の不安は解消され、これで安心して眠りにつくことが出来ると思い、布団に入りましたが、夜中の2時に火災報知器の声で起こされ、咄嗟に身支度をし、階段を登り降りしたのです。皆さん!この状況ですやすやと眠ることも出来ず、しばらく覚醒が続き、まぁ〜知らないうちに寝落ちしていました。

そして目が覚めたのは午前6時。まぁほとんど寝ておらず、まぁ、今日の仕事は午後からだ、まっいいか!と自分を納得させ、チェックアウトのためフロントに行くと、支配人さんのような立派な方が、わざわざフロントから出て来て「昨夜は大変ご迷惑をお掛けいたしました。本当の申し訳ありませんでした」と、今にも土下座しそうな勢いで(少し大袈裟な表現ですが)謝罪されたので、多分全ての皆さんにこうして謝罪されてるんだろうなと思うと、逆にホテルの方も大変だろうなと思い、ホテルの方の労を労うように「大変でしたね。お疲れ様でした。大丈夫ですよ。いい経験をさせてもらいました」と伝えました。

それにしても、誤報とはいえ、緊迫した避難を経験したと思えば、これもまた避難訓練だと思い、それもまた良し。でも、本当の火災でなくてよかったし、命も無事だし、そう考えると、とてもいいネタが出来たと言うことですよ。ホテルの皆さん、お疲れ様でした!そして、お世話になりました!ありがとうございました!

Nao

17:41 | 記事 nao [コメント:0]

『大丈夫』

2025年02月05日 | 未分類

ファイル 101-1.jpeg

朝起きてトイレに置いてある日めくりカレンダーを見ると

「大丈夫」、なんとかなる
そう、「大丈夫」だから

と、今日の言葉

そう、毎月5日は「大丈夫」な日だった

最近は、自分の自惚れさが際立って感じる日々

でも、よくよく自分の心の奥底をさらっていくと

寂しさが浮き出てくる

あらためて思い知らされる出来事が起きる度に

僕の存在はそういう存在だったのかと

いつも悲しくて寂しさを感じる

僕はそんなんじゃない!って抗っても

虚しさだけが残る

僕は人を育てたつもりもないし
育ててやったんだなどという傲慢な気持ちもない

基本、人は自分で自分自身を育んでいると思っているし
人は勝手育つものだとも思う

育った人間はさらに育とうとするから
現状に甘んじることなくさらに自分を育てる

そのために独立心は尊重したいし
自分もそうだった

自分のことを棚に上げて語りたくない

なので心から応援したいのだが
まだまだ僕はガキなので

寂しさや悲しさの方が優ってしまう

本当に幾つになってもダメダメな人間だと
自分自身を責めてしまうが

俺も一所懸命にやってると
褒めてもやりたい

ダメだ泣きそうになってきたので
この辺でやめておこう

今、若い人たちが
先頭に立って一所懸命にやってくれている

人や時代は変わる
人も時代も新しくなってゆく

そう新陳代謝が起こっているのだと思えば
未来は明るい
間違いなく明るい

そう信じて
前を向いて歩こうと思う

たった一度きりの人生だもの

Nao

05:37 | 記事 nao [コメント:0]

『生きているということ』

2025年02月01日 | 未分類

ファイル 100-1.jpeg

生きてりゃぁ色んなことがある
自分じゃどうしようもないことがある
生きてりゃ思い通りになんていかない
そんなことわかってるけどその度に凹んじまう

でも時間が経つと
いつまでも止まってらんねんだよなぁ
前に進まなきゃなぁとも思えてくる
時折虚しさが割り込んでくるけど
動いてりゃきっと何かが変わる瞬間がある
まぁ別にそんなことを期待しちゃいないけど
とにかく今の俺に出来ることは動くことだな

3ミリ進んで2ミリ後退の人生だけど
それでも1ミリでも前に進んでんだからいいのよ
動けなくて止まる時もあったんだから
前と違って俺に依存せずに
お爺さんとお婆さんの方を向いて
ちゃんと動いてくれる人たちに支えられてる実感もある
ガラスの心が破れないように生きているダメダメな俺だけど
前よりは立ち直りが早くなった気がする
こりゃぁ少しは成長したかな?
62歳にもなってまだまだガキだな

今更ながら
そんな自分を信じてみることにした

Nao

07:25 | 記事 nao [コメント:0]

『チームワークの基本は感謝のやりとり』

2024年12月23日 | 未分類

ファイル 99-1.jpeg

自分の苦手なことやできないことは
その苦手なことやできないことを
得意な人やできる人にやってもらうといいのです

で、その時に大切なことは
「ありがとう」と言葉にして感謝を伝えるといいのです

自分の得意なことやできることは
その得意なことやできることを
苦手な人やできない人の代わりにやってあげるといいのです

で、その時に大切なことは
「ありがとう」を言葉として感謝を受け取るといいのです

これがチームワークの基本です

チームワークがうまくいっているチーム
若しくは人間関係が良好なチームは
この感謝のやりとりがきちんと行われているチームです

皆さんのチームはどうですか?

Nao

12:32 | 記事 nao [コメント:0]