log

『童心』

2016年11月09日 | 未分類

ファイル 470-1.jpg

本日、登別で初雪を観測しました。
毎年雪は降りますが、毎年のように初雪の時はテンションが上がります。
今年もテンションが上がり、雪を見にドライブに行ってきました。
童心にかえった気持ちになります。

(アウル登別館 海ユニット 加藤 正之)

16:40 | 記事 nao

このくらいちょちょいのちょい♪

2016年11月08日 | 未分類

ファイル 469-1.jpg

計算問題をやっていると、「このくらいの問題は簡単にできますよ」と、1ページ10分程で書き終えておりました。見事に全問正解!!
(デイサービスセンターアウル 大石 雅祥)

16:28 | 記事 nao

「すみません。」「は-い」

2016年11月08日 | 未分類

ファイル 468-1.jpg

横になっている、おばあちゃんが「すみません--。」と呼んでいると、他のおばあちゃんが、心配して、「は--い、どおしたの」と聞いてくれました。 優しいです。              伊達アウル、ユニットⅡ 今野 恵子

15:50 | 記事 admin

『掃除の極意』

2016年11月08日 | 未分類

ファイル 467-1.jpg

掃除はその人の性格が出ると言われますが、I様は隅々までモップをかけてくださいました。

kicyoumen Yeah!!

アウル登別館 海ユニット 上田千穂

15:37 | 記事 nao

=餅つき風景~ほのぼの=

2016年11月07日 | 未分類

ファイル 466-1.jpgファイル 466-2.jpg

平成28年11月6日(昨日)の餅つき行事の写真です。
外は木枯らし吹いて、ちらちらと雪が舞っていたのに、アウルでは
地域の方々のお手伝いをいただいた「餅つき」の熱気と、温かな雰囲気で
とても冬とは思えない暖かさでした。
目の前での杵のつく音とかけ声に、おもわず手を握りしめた見入ったり
お母さまに寄り添い仲睦まじく見学するご家族の姿に、スタッフも思わず「ほのぼの」とさせて頂きました。
お餅も「雑煮」や「汁粉」でいただき、楽しいひとときを感謝しております。
地域の皆様方への感謝も込めた風景です。

伊達 アウルⅡ   佐竹 恵美子

22:04 | 記事 admin

おおきいもの

2016年11月07日 | 未分類

ファイル 465-1.png

買い物に行くと
とても大きなりんごがありました☆
「みんなびっくりするかなあ?」
と話しながらレジへ向かうと
また大きなさつまいもがありました!
さっそく買って
むいてもらった際には
「こんなに大きいのどうしたの?!
まあ、なんでもでっかいほうがいいんだ」
など話されながらむいておりました。

アウル登別館 山ユニット 小林幸弘

13:56 | 記事 admin

『子煩悩』

2016年11月04日 | 未分類

ファイル 464-1.jpg

使用済みのカレンダーを集めている入居者様。
何に使うか聞いてみると、
「孫に絵を書いてもらうんだ~」と楽しみにされているようです。
子煩悩ですね!!

(アウル登別館 海ユニット 板橋 そのみ)

18:31 | 記事 nao

働き者

2016年11月02日 | 未分類

ファイル 463-1.jpg

スタッフが洗濯物を干していると、「それ干すのかい??」と来られ、大きいタオルと小さいタオルを分けて干して頂きました。その後、各箇所のゴミ箱のゴミを回収されておられました。いつも綺麗にありがとうございます。(デイサービスセンターアウル 安保 いくみ)

16:23 | 記事 nao

『男の意地』

2016年11月02日 | 未分類

ファイル 462-1.jpg

アウル登別館でできたブドウを時々収穫される入居者様。

低いところに生っていたブドウはほとんどなくなり、今は高いところに生っているブドウを頑張って取っています。
皆に配りたくて一生懸命頑張っています。
皆の為にありがとう。

(※安全に収穫できるよう配慮しております。)

アウル登別館 海ユニット 加藤 正之

12:19 | 記事 nao

やりがい

2016年11月02日 | 未分類

ファイル 461-1.jpg

スタッフが編みものをテーブルに黙って置いてました。
編み物大好きおばちゃん、慣れた手つきで編まれてました╰(*´︶`*)╯♡
若さの源ですねー(*^^*)
いつまで現役の姿で、見習いたいたいと、思います。

アウル登別館 山ユニット 伊岐見順子

10:32 | 記事 admin