log

『「カワイイ」と「妬まれる」の関係』

2018年07月29日 | 未分類

ファイル 1211-1.jpeg

世の中の出来事って何でも
セットになっているものなのです。

例えば

「チャレンジ」と「失敗」ってセットになっていて
必ずついてくるものじゃないですか。

「カワイイ」と「妬まれる」も
セットになっているのかもしれません。

だから、「失敗」したくなかったら
チャレンジしなければいいし、

「妬まれたく」なかったらたら
自分が輝かなければいいわけで、

これ、どちらか一方だけ得ることって出来ないんです。

コインの裏表みたいなもので、

「自分、100円玉のオモテ面だけ欲しいです!!!!!!!」

ってどんなに気合を入れて言っても、それは無理な話で(笑)
必ずウラ面もついてくるじゃないっすか。

で、ウラ面がいらない!ってなったら
それはオモテ面も拒否することになるのです。

そんな感じで、「両方得るか」「両方拒否するか」の
どちらかしかないのです。

で、

バッターボックスにたった人にしか
三振することって出来ないじゃないですか。

ってことは、
三振したってことはバッターボックスにたったって事。

だから、あなたがもし失敗したのなら
それは、あなたはチャレンジしたって事なのです。

あなたが人から妬まれているのなら
あなたが魅力的だって事なのです。

あなたが人から批判されているのなら、
あなたはエッジが立っていて、目立っているって事なのです。

もし、あなたが人から嫌われたなら
それは、あなたらしく生きているってことなのです。

そう考えると、僕達って、自分が気が付かないだけで
多くのものをすでに持っているのかもしれない。

そして、最も面白い(?)のが

「自分が一番やりたいこと」とセットになっているのが
「人生で最も怖れていること」だったりするのです。

僕がコンサルティングをさせていただいている経験から
不思議なことにこれは2000%そうだと思っています。

だから、自分が「本当にやりたいことやっていく人生」を生きるのであれば、
自分が最も怖れていることが起きるリスクがあるってことを
「顕在的に認識している」必要があるんっすよ。

これが、無意識だけの認識だと、超強力なブレーキになるからね。
もうブレーキペダルベタ踏み状態っすよ。

それを和らげるのが「顕在的に認識する」ってことなのです。

「世界唯一無二の人になろう!」

って思ったら

「誰とも繋がっていない孤独を感じる」リスクがあるかもしれない。

「自分の心の底からの充実感を大切にした人生」

を送ろうとしたら

「普通の幸せでは感動とか喜びがうすくなっちゃう人生」
になるのかもしれない。

「もっと自分を大事にしよう!」

って思ったら

「親とは別の人生を歩まなけばならない」かもしれないのです。

で、こーゆーのって認識するだけで、ベタ踏みが解除されるんです。

「ベタ踏みが解除された」ってことは、
「望んでいる方向へ人生がすすんでしまう」ってこともセットになっている。

コインの裏表だからね。

僕たちは自分が思っている以上に
多くのものを得ているものなのです。

(椎原 崇 メルマガより)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたがどのような出来事を信じてしまったかはわかりませんが、その信じていることのほとんどは、真実ではありません。

Naoto

14:32 | 記事 nao [コメント:0]

『今日のインスピレーション』

2018年07月29日 | 未分類

ファイル 1210-1.jpeg

『心が揺れた時は好きをしよう』

心が揺れる時は、人間誰にでもあります。

そんな時には、自分の趣味や好きな事をしたりする時間を過ごすといいですね。

そして、自分の好きな居心地のいい居場所を見つけておくとなおいいですね。

そこで過ごす時間を持つといい。

そんな豊かな時間が自分を癒してくれます。

人間本来持つ、自然治癒力を助けてくれます。

自分を信じて。

Naoto

06:34 | 記事 nao [コメント:0]

『自分の土俵が多すぎる人へ』

2018年07月28日 | 未分類

ファイル 1209-1.jpeg

10代の頃に出会ったビジネスを教えてもらった方が

こんな事を言っていた。

「人の能力なんてほとんど差はない。ただ、どこにフォーカスしているかで得る結果は全然違ってくるんだよ」って。

当時の僕は、まっっったく意味がわからなかったのだがw

なんとなく言葉だけは覚えていて、それから数年して「本当にその通りじゃん!!」って実感した。

得たいものにフォーカスすること。

そして、それにフォーカスし続けること。

これは、とても強力なことだと思ったし、

自分がやっていることも
フォーカスすればするほど結果が出ていったのです。

フィギュアスケートで、もう引退しちゃったロシアの選手で
エフゲニー・プルシェンコ って人がいるんだけど、その人がテレビにでていて、ちびっ子と一緒にスケートするみたいな企画があって、その中で、子供から

「どうしたらあなたみたいな選手になれますか?」

って聞かれたときに、

何かの仕事や、活動を掛け持ちしながらでは無理だ。

フィギュアスケート一本にすることだね。

みたいな事を言ってたのを覚えている。

「うぉ!結構キツイ事いうな~」って思ったんだけど、それくらいマジで大事なことなんだと思った。

このフォーカスを強めるのって、

「何をやるのか?」

って事も大事だけど、

「何をやらないのか?」

って事もクッソ大事。

やらないことを手放す勇気が大切なんだと感じるのです。

そして、優秀な人ほどそれが難しい(笑)

だって、優秀な人ほど、出来ちゃうことが多いからね~。
色々出来すぎてしまうと手放すのは難しいものなのです。

で、手放せなくて「何をやらないのか?」を決めないと、
どんな感じになるかというと、

「劣等感を感じまくる人生」になるのです。

まず、

イチロー選手が、

野球もして、

サッカーもして

大学教授もして

野菜ソムリエもしていたら

今のレベルまで野球がいったかというと
たぶん無理っす。

で、もっと大変なのは、
手放せず、すべてが自分の土俵だと思っていると、

例えば、誰かが野菜ソムリエのコンテストで優勝したら

それに対して「クソ!許さんぞ!!」って気持ちになる。

だれかがサッカーで有名クラブに移籍したら

それに対して「クソ!許さんぞ!」ってなる。

自分の専門分野じゃない色々なことまで
自分がそれが出来ていないことがあたかもダメなことのように感じてしまうのです。

それは疲れるよね~(笑)

でも、

「自分は野菜ソムリエではないよね」

ってわかると、

誰かが野菜ソムリエコンテストで優勝したとしても、

何か刺激にはなるのかもしれないけど、
自分がソムリエできないことには苦しくならない。

自分がサッカーをできない事に対しては劣等感を感じないのです。

自分は商品を売る人なのに

商品が開発できないことで落ち込んでいませんか?

それ、あなたの土俵じゃないから。

自分は表現する人なのに

キャッシュポイントがつくれなくて
自分がダメだと感じていませんか?

それ、あなたの土俵じゃないから。

そーゆーのは、それが土俵の人にやってもらえばいいんです。

今って、

「自分らしく、個性を発揮する時代」

これって、
めっちゃ楽しそうに感じるかもしれないけど、

自分の能力がめちゃめちゃ大事になってる時代でもある。

「個性を発揮する時代」だからこそ

あなたの能力が

あなたのパフォーマンスが、

あなたの生活にめちゃめちゃダイレクトに影響してくる時代だとも言えるのです。

「自分が何をやらないのか?」

これを決めることが、

あなたが本当のあなたらしさにフォーカスするキッカケになるのです。

(椎原 崇 メルマガより)

Naoto

21:33 | 記事 nao [コメント:0]

『今日のインスピレーション』

2018年07月28日 | 未分類

ファイル 1208-1.jpeg

「まずは自分を信じよう」

多分、間違いなく、全ては自分からスタートするんだろう。まずは自分から。始まりは自分なんだな。

Naoto

07:47 | 記事 nao [コメント:0]

『よくがんばったね』

2018年07月27日 | 未分類

ファイル 1207-1.jpeg

いままで、よくがんばったね、よく我慢したね、いつも涙こらえて一人でやってきた。もうこれからはみんなの力を借りよう。(心屋仁之助 心が凹んでも大丈夫になる日めくりより)

Naoto

09:09 | 記事 nao [コメント:0]

『時間と色と人生』

2018年07月25日 | 未分類

ファイル 1206-1.jpeg

かける時間の違いで色は変わる
人生も同じだなと思った

どんな時間のかけかたをするかで自分の色が変わる

色んなかけかたをしてきた

色々な感情のままに時間をかけて生きていることを感じる

でもいつも同じ時間帯にあったのは

人と人とが愛することにかける時間だった

そんな今の気持ちや感情を書き留めることに時間をかけることに

生きる意味を見出している^ ^

皆さんは今どんな時間をかけていますか?

Naoto

07:58 | 記事 nao [コメント:0]

『知らせ』

2018年07月23日 | 未分類

ファイル 1205-1.jpeg

写真は今朝撮ったウロコ雲

自然は凄いですね

その時の状況を正直に形や状態として知らせてくれます

人間の身体もまた同じ

ホント、凄いし、綺麗です

この記事を書いていた時なんですが、アメブロに「いいね」がつきましたと、スマホの画面にお知らせが表示されました

しばらくアメブロを更新していなかったので、どの記事に「いいね」がついたんだろうと思い見ると

な、な、な、なんと!

今の自分にとってタイムリーな知らせがそこに書いてあったのです

自分自身が過去に書いた記事として、今の自分自身に還ってきたのです

びっくりしました

よかったら読んで下さい

ブログのテーマは「実験」です

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『実験』

生きているということは実験。いろんな実験。ぜ〜んぶ実験だと思えば、なんだか笑えてくる。僕の奥さんは、トレーニングだと言う。毎日同じような日常でも、微妙に違う。一つとして同じような出来事はない。だから、当然結果も変わる。答えはひとつではないと実験は教えてくれる。たくさんの結果がもたらされていることを実感。あとは何をどう選び行うか。選択の自由は自分にある。そしてそれはお試しもできるし、あとで選び直すこともできる。それがこの生(命)を授かる前に、何を経験したいか、何を学びたいかを自分で予め選んできた人生メニューでもある。僕はそのことをもう知っている。知っているだけじゃ、本当の意味(経験)としてわからないから、今体験している。みんなそのことを忘れているだけ。さぁ、歩き出そうか。時折、休憩しながらでも。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Naoto

08:33 | 記事 nao [コメント:0]

『所ジョージさんからのメッセージ』

2018年07月22日 | 未分類

ファイル 1204-1.jpeg

時には、自分で自分に目をつぶるってことも大事。

挫折をよけるのは簡単なの。
いい茶碗を使ってたけど、ひび割れて使えなくなっちゃった。茶碗ランキングでは相当下がっちゃう。でも下に穴ボコ開けて植木鉢にしたら、トップクラスの鉢になるかもしれない。

「トップの植木鉢になってやる!」って考えたら、ハツラツとできるじゃん。

俺は「苦節5秒」って言ってるんだけど、時間が経つと全部のことが笑い話になるから。
時には、自分で自分に目をつぶるってことも大事。ごまかしたっていいのよ。

「俺はこんな器じゃない」なんて言い出すなってこと。

(出典:BuzzFeedNEWS)

どんな自分でも大丈夫なんですよ。
自分が自分に許可してあげて下さい。
自分を大事にするという事は、周りの人を大事にする始めの一歩です。

Naoto

09:09 | 記事 nao [コメント:0]

『自分は役に立たなくても愛されてるらしい』

2018年07月21日 | 未分類

ファイル 1203-1.jpeg

役に立たない自分でも、
ちゃんと豊かさも愛情も回ってきている。
いつも包まれている。

「自分は役に立たなくても大丈夫」
「自分は必死にがんばらなくても大丈夫」
とつぶやいてみよう。

そう、信じられなくても、
それが真実だから。
決定事項だから。
そうすると、後からちゃんと
「証拠」が集まってくるよ。

(心屋仁之助 日めくりカレンダーより 引用)

どんな自分でも大丈夫なんですよ。
自分が自分に許可してあげて下さい。
自分を大事にするということが、自分の周りを大事にする始めの一歩です。

Naoto

08:47 | 記事 nao [コメント:0]

『自分「が」がんばるを捨てよう』

2018年07月20日 | 未分類

ファイル 1202-1.jpeg

自分「が」がんばるのではなく、みんなの力を借りよう。意固地になったらあかん。

がんばり屋さんは、自分「が」って、すぐに言ってしまう。「私“が”やっておきます」「私“が”ガマンすれば・・・」「私“が”もっとがんばれば・・・」というように。

そうやってると、他人が入るスキがなくなってしまうんだ。
一番欲しいはずの人の優しさと、豊かさが入る扉を閉めてしまう。

周りの人にもっとあなたを手伝わさせてあげよう。
お金で快適さが手に入るなら、あなたのお金も、もっと役立たせてあげよう。

あなたも、誰かの役に立てるとうれしいよね。
あなたが誰かの手助けを断ると、あなたが誰かを助けようとしても断られるよ。
それって寂しいよね。
そろそろ自分「が」を捨ててみよう。

(心屋仁之助 日めくり お金のお稽古より引用)

お金も仕事も人生も考え方はおんなじだよ。

Naoto

05:10 | 記事 nao [コメント:0]