log

【職員の皆様へ】

2020年03月31日 | 未分類

職員の皆様へ

 職員の皆様には、日々新型コロナウイルス感染予防のため、公私ともに予防対策にご協力いただき誠にありがとうございます。幸いにも、当事業所における感染はなく日々過ごせております。これもひとえに、職員の皆様の感染予防対策意識の高さの現れと心より感謝申し上げる次第です。引き続き、感染予防のために、今しばらくご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 また、昨年末より、人財の採用が困難な状態が続いており、皆様には大変なご協力をいただいているところでございます。ありがとうございます。会社として、あらゆる手段を用いて人財の確保のために働きかけており、おかげさまで、少しずつではありますが、人財の採用が進みつつあるところでもあります。グループホームアウル(伊達)においても、職員のご紹介で4月から常勤職員を1名採用致しました。グループホームアウル登別館では、先日常勤職員を採用し、人員における確保ができました。小規模多機能アウルにおきましても、非常勤職員1名を採用致しました。現在、伊達では、三幸福祉カレッジさまを通して、採用の広告を作成致しまして、見学会をする段取りをしているところです。また、私自身としても、あらゆる方面にお声をかけさせていただいているところです。
 つきましては、近況のご報告をさせていただきましたが、引き続き、皆様のお力添えをお願いできれば幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

 さて、今回は、有限会社 グッドライフ の職員として、皆様に仕事を遂行していただくための基本的な考え方を、あらためてお伝えしようと考えました。会社の理念はご存知だと思いますが、要約すると、以下のようになります。

  1) 自分のことは自分ですること
  2) お互いに助け合うこと
  3) 社会と繋がっていること

 アウルの目指しているゴールは、この理念を羅針盤として、アウルを利用している方々の『幸せ』です。アウルを設立した理由は、この一点に尽きます。
 具体的には、ここに居て心地いいと感じてもらえているか、ここに居てあなたに逢えてよかったと思ってもらえているか、ここに居てあなたのことが大好きと感じられているか、そして、介護の技術の優良が先ではなく、人と人、人と社会との信頼関係を最優先に築こうとしているかです。以上が会社の目指している姿です。
 また、この理念は当社で仕事をしていただいている職員の皆様の基本的な行動規範でもあります。すでにそれぞれの管理者を通して、各事業所の状況に応じて、仕事の見直しや改善のお願いをし、日々の話し合いを通して、少しずつ仕事上の改善に取り組んでいただいているところです。
 また一方では、人間と人間が共に仕事をするのですから、人間関係の課題(問題)は生じて当然であることは承知しています。しかし、課題解決又は問題解決できないことで、時折不協和音が響いてしまいます。それ自体が、入居者さまの幸せのための仕事に影響が出てしまうことになってしまいます。そのほとんどの理由は明確です。つまり、仕事の目的やゴールをないがしろにして、個人的な感情論に焦点が当たり、お互いの正しさを戦わせているところにあると考えます。もしそうだとしたならば、理念を顧みない、残念な時間を過ごしていることになりますし、本来の私たちの仕事の遂行を怠っていることになります。
 そこで、会社として、皆様に仕事を遂行していただくために、基本的な考え方をあらためて具体的にお伝え致します。
 まず、自分や他人の人柄の良し悪しにこだわると、仕事ができない、仕事の出来にムラが激しくなってしまいます。なぜなら、仕事の目的やゴールより、その仕事で関わる人たちの人柄で、仕事へのモチベーション、取り組み姿勢が変わってしまうからです。仕事が出来る人の話を聞いていると、常に、その仕事の目的やゴールに、一番フォーカス出来ている人です。もちろん、そういう人たちだって人間ですから、関わる人たちの人柄によって、気持ちが乱されることだってあります。でも、そういうときに、必ず立ち戻るのが「その仕事の目的は何か?」というところ、つまり理念に立ち返るから、気持ちの乱れも、そう長くは続きません。逆に、他人の人柄の良し悪しにこだわる人は、仕事の目的以上にそちらを優先してしまうため、常に、他人の人柄の良し悪しに立ち戻り、仕事の目的を見失ってしまいます。そういう人が、いろんな人たちと関わりながら、仕事の目的を見失わずに、良い仕事が出来るのだろうか?と考えます。当然、仕事ができなくても当たり前だとなります。
 チームで仕事をしていく上において、最も重要な事は、チームに、そして自分に与えられた仕事の目的を理解し、常にそれを意識して動けるかどうか。人柄の良し悪しの重要度や優先度は、その次以降として考えることができるかどうかです。
 そんなこというと、もの凄く人の気持ちを理解していないように、また人間関係を軽んじているように見えるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
 なぜなら、チームのメンバー全員が、【目的を最重要視し、人柄については重要視しない】という事を、しっかり意識して働くことが出来たら、常に、互いが必要な方向を向いて仕事も出来るようになりますし、他人に対して、手前勝手な都合の良い「人柄の良い言動」を求めたりすることもなくなりますから、かえって人間関係が良くなりますし、コミュニケーションもスムーズになっていくようになります。まさしく職員間の温度差はなくなります。常に目的にフォーカスし、人柄にこだわることを手放すと、楽になるし、良い仕事できるようになります。
 これは、有限会社グッドライフとして、又は、社長(取締役総合施設長)という公人としての理念(方向)です。このことは、どこに出されても、どなたに話されても、構いません。これが、2002年、伊達にグループホームアウルを開設した当初より、何があろうとも死守してきたアウルの根本的な理念(方向)です。我が社の、目指す理念(方向)を再度確認していただけるよう、みなさまにお伝えしておこうと思い認(したた)めました。
なお、このことについて何かご意見などがありましたら、直接、私にお尋ねください。幸いにも、今は外部の仕事はすべてキャンセルし、ありませんので、毎日各事業所に行っております。どうぞ、いつでもお気軽にお尋ねいただけると幸いです。
 また、この文書に関しましては、アウルホームページ、SNS等にて公表致します。
 それでは、大変長くなりましたが、会社として、仕事に向き合うための基本的な考え方をお伝え致しました。重ね重ね、よろしくお願い申しあげます。

追伸;同封の資料ですが、現在、勉強会(人と認知症講座)の開催を見合わせておりますので、中央法規出版「おはよう21」の別冊特集の中から、「コミュニケーションの基本・37項目」の9項目までを印刷し、同封致しました。日頃のコミュニケーションの基本的な関わり方のチェック項目として、活かしていただけると幸いです。

        有限会社 グッドライフ
         グループホーム アウル
         グループホーム アウル登別館
         デイ・サービスセンター アウル
         小規模多機能 アウル
         サービス付き高齢者向け住宅 アウル
          取締役総合施設長 宮 崎 直 人

13:38 | 記事 nao [コメント:0]

【なんか】

2020年03月13日 | 未分類

ファイル 1582-1.jpeg

なんか
人が人を大切に想うっていいね
みんながみんなそうだったらいいなと思う

ここ数日
なんか
なんか
人の想いの尊さと儚さと切なさが
一度にやってきてるような感じがして

でもね
その感じって
昔にもあったような感じもしてる
デジャブってやつかな

今日
登別から伊達まで戻る道を
いつもとは違う道を通って帰ってきたんだ
するとなんだか嬉しいというか
泣きたい気分というか
そんなセンチな想いを抱いたのね

なんでかって言うとね
自分の人生ももしかして
別な道を進んでいたりしたら
今の自分はいないんじゃないかなって

もしそうだとしたら
どんな自分になっているんだろうって
そう考えたら
なんかね
なんか嬉しいというか
泣けてきてね

もしかしたら
今も別な次元や世界がいくつもあって
その別な道を歩いている自分が存在して
同時に生きているんじゃないだろうかって思うんだ

多分
そっちの自分もおんなじように
考えたりしてるのかなって

苦しみや悲しみや不安や悩みや切なさが
目一杯になった時って
そうなる気がする

何が苦しくて
何が悲しくて
何が不安で
何を悩み
何が切ないのか
それってよくわかんないんだけど

どの道の自分であっても
それは自分の道には違いはないので
誰にも遠慮はいらないから

たとえ苦しくても
たとえ悲しくても
たとえ不安でも
たとえ悩んでいても
たとえ切なくても

人を騙してもいいから
人に嘘をついてもいいから
人を傷つけてもいいから
人から逃げてもいいから

どうか
どうぞ
自分だけは
自分自身にだけには
素直なあなた(ぼく)でいて下さい

今のぼくのちょっと複雑な気持ちです

それにしても
心碧(こあ)くんはほんまにめんこいなぁ^ ^

直人ジィ〜ジ

09:17 | 記事 nao [コメント:1]

【でもな】

2020年03月12日 | 未分類

ファイル 1581-1.jpeg

認知症で困っている人間の気持ちは
まったくわからん

でもな

わかろうとすることは大事やで
それすらあきらめたら
お終いやね

それは専門職とか家族とかそうでないとか
まったく関係ないこと

あんたらの都合で
生活や何でもかんでも決められたら
生きているのがキツイよ
オレはそう思うな

いつも思えとは言わんけど
あんたのその支援で
その人はどう思ってるんだろうっていう一面を
持ってしているのと持っていないのとでは
まったくその後の所作が違うよな

だから見てたらわかるよ
あ〜この人はまったく考えてないな〜ってね
そこは意識しないとなおらんね

いいケアとかいい支援とかの技術的なことや業務的なことの前に
大事なことだと思うけど
みんなどう思う?

宮崎直人

09:44 | 記事 nao [コメント:0]

『違和感』

2020年03月04日 | 未分類

ファイル 1580-1.jpeg

すでに慣れてしまい
すでに確立してしまっていることでも
そこに何か少しでも違和感を感じているならば
みんなで話し合いながら
毎日少しずつ少しずつ
違和感のない方へと変えてゆけたらいい

宮崎直人

07:02 | 記事 nao [コメント:1]

【悪い時が過ぎれば、良い時が必ず来る】

2020年02月23日 | 未分類

ファイル 1579-1.jpeg

おしなべて、
事を成す人は
必ず時の来るのを待つ。

あせらずあわてず、
静かに時の来るのを待つ。

悪い時が過ぎれば、
よい時は必ず来る。

松下 幸之助
.
.
.
.
.
.
オロオロバタバタアタフタなし。
コツコツモクモクタンタンと。感謝。

07:03 | 記事 nao [コメント:0]

【思いやりのある人間になること】

2020年02月22日 | 未分類

ファイル 1578-1.jpeg

他人の何千もの欠点に目をつけるより、
     
自分の唯一の欠点に気付くほうが
       
よほど役に立ちます。
            
              
自分の欠点なら、
        
わたしたちは自信をもって
        
修正できる立場にあるからです。
            
               
人に幸せになってもらいたいと
        
思うなら、思いやりを学びなさい。
       
         
自分が幸せになりたいと思うなら、
       
思いやりを学びなさい。
 
 
思いやりがあれば、
       
人生に起こる苦しみや問題は
      
自分で解決できる。         
      
              
怒り、いさかい、嫉妬、
       
激しい競争によって友情は
       
生まれるでしょうか。
     
      
友をつくる最良の方法とは、
      
非常に思いやりのある人間に
       
なることです。
       
                
親愛の情だけが、 
       
真の親友をもたらします。   
            
     
              
~ ダライ・ラマ14世 ~
 
 
http://beautyhealthdiet.sblo.jp/article/185587646.html

05:18 | 記事 nao [コメント:0]

【きっと明日はいい日になる】

2020年02月21日 | 未分類

ファイル 1577-1.jpeg

許せなかったことも
許せるようになって
過去の自分を
認められるようになって
できないことは
頼れるようになり
まわりの悩みも
理解できるようになり
感謝できることが増えて
何度も壁にぶつかり
そのたびに乗り越えて学んで
いつしか自分の軸が生まれて
理想の自分に一歩ずつ進んでいく
誰かに言われるものでもなくて
自分で感じとるもの
生きているかぎり人は成長する

Facebook投稿より引用

Nao

12:25 | 記事 nao [コメント:0]

【人間関係を断捨離して幸せになる24の方法】

2020年02月14日 | 未分類

ファイル 1576-1.jpeg

(1)
 
人間関係の最大のコツは、
相手にも自分にも、
完璧を求めないこと
 
人間関係で、
相手や自分に完璧を
求めるのはやめる。
 
 
(2)
 
あらゆる人間関係は、
共通点を探すゲーム。
 
人間関係は、
共通点を探すゲームだと、
考える。
 
 
(3)
 
人間関係が嫌になれば、
切るのではなく、
距離を置く
 
人間関係が嫌になれば、
切るのではなく、
距離を置く。
 
 
(4)
 
神様は、
苦手な人に変身して、
あなたの前に登場する。
 
苦手な人は、
人に変身した
神様だと考える。
 
 
(5)
 
1人に嫌われたくらいで、
大げさに考えない。
 
世界には、
まだ70億人以上もいる。
 
1人の友達に
嫌われたくらいで、
落ち込まないようにする。
 
 
(6)
 
褒め言葉に対する
最高の返事は「褒め言葉」
 
褒め言葉には、
褒め言葉で返事をする。
 
 
(7)
 
いらない物は、
徹底的に捨てる。
 
いらない物は、
思いきって処分する。
 
 
(8)
 
ささいなことほど、
丁寧に扱う。
 
ささいなことを、
丁寧に扱う。
 
 
(9)
 
毎日使う日用品は、
精神状態に大きく関わりを
持つパートナー。
 
毎日使う物こそ、
いい物を使う。
 
 
(10)
 
人付き合いが下手な人は、
すべての人に好かれようとする。
 
人付き合いが上手な人は、
大切な人に好かれようとする。
 
 
(11)
 
人間関係とは、鏡である。
 
相手の表情は、
自分の表情を反射している。
 
 
(12)
 
ほほえみは競走
相手より、先にほほえむ
 

(13)
 
むかっとした出来事を
反面教師にできる人が、
立派になる。
 
むかつく出来事、
むかつく人は、
反面教師と考える。
 
 
(14)
 
人付き合いが下手な人は、
すべての人に
好かれようとする。
 
人付き合いが上手な人は、
大切な人に
好かれようとする。
 
大切な人にだけ
好かれようとする。
 
 
(15)
 
「憧れ」を想像しよう。
それがあなたの未来の姿。
 
「憧れ」を、想像する。
 
 
(16)
 
人と出会うたびに、
どんどん生まれ変わっている。
 
人との出会いから、
影響を受ける。
 
 
(17)
 
寝るか忙しくすれば、
嫌なことを忘れる。
 
いらいらしたら
「寝る」か「忙しく」する。
 
 
(18)
 
他人と比べない。
いっそのこと、他人を見ない。
 
宝物を、自分の中に見つける。
 
 
(19)
 
誰もあなたの心に
傷をつけられない。
 
自分で傷をつけるだけ。
 
批判を成長に受け止める。
 
 
(20)
 
嫌いな人は、
子犬のようなもの
なだめるように接しよう
 
嫌いな人は、
なだめるように接する。
 
 
(21)
 
気の利いた
サービスを受けたとき、
メモに残す習慣を
身につける。
 
気の利くことをされたら、
すぐノートに書きとめる。
 
 
(22)
 
口にする前に深く考え、
一度口にした言葉には
責任を持つ癖。
 
一度決断し、
発言した内容は貫く。
 
 
(23)
 
褒めると褒められ、
尊敬すると尊敬される
ようになる。
 
積極的に、
相手のいいところを
褒めていく。
 
 
(24)
 
むかつく人との出会いは、
自分の器を大きくするチャンス。
 
むかつく人との出会いを
反面教師にする。
 
 
 
出典:「HappyLifeStyle」
 
人間関係に疲れたときの30の言葉

Nao

07:21 | 記事 nao [コメント:0]

【成幸のオプション】

2020年02月07日 | 未分類

ファイル 1575-1.jpeg

「せっかち」
「思い立ったら吉日」
「即行動」
「すぐやる」

これが成幸の秘訣

って〜のは嘘

本当のところは
怖いから

永ちゃん(矢沢永吉)も言ってた(笑)

なんか
そう言ってる
そう解釈している
そう理解している
そう納得している
そう思い込んで
発信している自分が
なんかほんとじゃないなって
感じている自分がいた

そう
本当のところは
怖いからだった

怖いから手立てる
怖いから先に手を打つ

ほんとうは
成幸の秘訣でも何でもない
恐怖や不安から逃れるための秘訣

そう思った時
それも自分を守るための秘訣なのかなと
何か得体のしれない何かに
守られている感じがして

少し自由(楽)になれた気がした
57の夜

ということで
おはようございます^ ^

Nao

06:22 | 記事 nao [コメント:0]

【あれだな】

2020年02月05日 | 未分類

ファイル 1574-1.jpeg

認知症に関わる全ての専門職に言いたいんだけどさ

認知症のことをやる人はさ
認知症の勉強もいいけどさ
まずは
その人間がオギャーって生まれてから
そうなるまでの一人称の人生を知ろうって〜のがなきゃなんないと思うな

まずそれが先だよ

認知症からはいるんじゃなくて
人から入れって〜のはそういうことだよ

言葉遊びでもなきゃ
ましてや
フォントや字の大きさの問題じゃない(笑)

怒られるかもしれないけど
「認知症」「認知症」って
うるさいね

さらにもっと
恐懼疑惑を植えつけてるみたいだ

昨日大学生に
最後の授業だったからさ
言ったさ

あのね
最後に一番大事なことを言うね
認知症のケアって
まずはその人間を知ることから始まるからね
絶対に忘れるんでないよ

「認知症とは何か?」なんて忘れてもいいけど
その人間が生まれてから色々あって
その人間にしか感じられなかった
心情や体験や経験を知ろうとすることは忘れるんでないよって言ったの

それが基本のき

まずはそこを知ること
知ろうとすることから
関わりは始まるんだってね

もし君たちがこの世界で仕事をするようになったとして
もし目の前の人間とその認知症と向き合わなければならなくなった時に
思い出してもらえるといいなと思う

まだわからんけど
ぼくも
あと2、3年したら
消えてるかどうなってるかわからんし
今のうち
今思っていることを
大切に伝えてゆこうと思うな

Nao

05:07 | 記事 nao [コメント:0]