log

【外側に向けていい人は、内側の自分を責め続けるんだ、これ苦しいよ】

2018年08月17日 | 未分類

ファイル 1231-1.jpeg

外側に向けていい人は、内側の自分を責め続けるんだ、これ苦しいよ

今日はちょっと長くなりまっす。

結論から言うと、外側に向けて、ほんとの気持ちを吐き出しちゃいなさい、ですです。

これ、自分へのメッセージなんですけど、オレいい人やっちゃうんです。だから、この苦しみに結構ハマるんです。要するに外面がいいってやつです。八方美人‼️なんです(笑)、と自覚。

抜け出すには、怖いけど、外に悪く、内に心地いい人っていうか、素直って言うか、我慢しないって言うか、それを認めるって言うか、押さえつけないという逆をやってみるといいみたいです。

あのですね、いい人ぶって自分を守ってるつもりですけど、全然守ってないですから。外側から見える自分を守ってるだけですから。そんなの、いつかぶっ壊れる。ブルブル震えてビビりながら死守してる状態。どうせぶっ壊れるなら、自分でぶっ壊した方が気が楽。でも怖い。

怖いですよ、なまら怖いですから。

だから、ただ今、自分当事者研究中、実験中とも言う。これ、みんながするといいと思う。自分の心の声はなんて言ってんの?そこから、ひとつひとつ丁寧に具体的に紐解いていけばいい。

高齢者に虐待したことのある人、自分はするかもしれないと思ってる人や虐待まではいかないけど、イラッとしたことのある人には、この方法をオススメします。人間ですから、一度や二度はイラついたことあるでしょう。オレは、しょっちゅうだったから、自分を誤魔化してケアしてきたから苦しかったことたくさんありました。

例えば、なにかに怒って、苛立っていたり、苦しかったりしますね、したら、今まで作り上げてきた自分像って〜のがあるから、そこを壊さないように周りにはいい顔して、なんでもない振りをしたり、なんかいいこと言ったり、誰かの言葉や格言やいい言葉を意識して自分に当てはめて、自分の内で、ほんとの自分と戦うんです。そうやってごまかしてきたんです。

自己啓発本なんか読んじゃったりして、自分を納得させるみたいな。でも内心、ドキドキして、すっげー苛立ってて、腹たってて、焦ってて、そんなこと言ったって自分には出来っこねぇーよって思ってるのね。それが言えないから、本当の自分を表に出せないから、そのギャップが苦しみを生む。そしてだんだんと苦しくなっていく。そうなると、苦しみ続けるしかないわけですよ。要するに、一言で表現するとですね、変態がんばるマンに変身しちゃうんです。

だから、言っちゃえばいいんです。書き出しちゃうのもいいの。パソコンでも、スマホのメモ機能にでもいいから、一旦自分の外とか、表に出しちゃうの。悪いことっていうか、苦しいこと、悲しいこと、切ないこと、悔しいこと、恥ずかしいこと、悩んでいること、嫉妬していることなんか、そんなの出来っこねぇ〜、無理だ〜、ふざけんな〜、辛いよ〜って。外に向けて。もし相手がいたら、言われた方はビックリするかもしんないけどね(笑)。それでもいいの、それでいいの。

おじいさんおばあさんに怒鳴っちゃいかんよ(笑)。それこそ虐待。

上司でも、同僚でも、誰か聞いてくれる人なんかいるような、仕組みとしてあるといいね。

溜めないで、怒りや苦しみや悲しみさえも、素直に表現しちゃえばいい。表現の仕方は何でもいいんだよ。素直に表現することが心地いいなら、それが自分のほんと心の声、ほんとの気持ちだと思うな。それで帳消しになるから。多分(笑)。もしそうなんなかったら、まだ溜まってるもんあるんだなって探るって言うか、感じたらいい。出てきたら我慢しないで言っちゃえ、言っちゃえ。多分、大丈夫だから(笑)。そんなの関係ねぇ〜(笑)って。そんな場があるといいですね。

今、具体的に実験中だけど、これが、もし苦しんでいる仲間の力になるならいいなと思って書きました。専門的な研修も大事だけど、もっと人間の本質的な前提的に触れる話し合いをしていかないばなんないべなって思ってます。

いいかい、自分の人生だから、自分の気分が良くなきゃなんの意味もない。自分が心地いい状態でいること、それが一番大事なんだ。同時に、相手を無意識の領域で大事にできるんだろうね。

最後までありがとう^ ^

Naoto

07:05 | 記事 nao [コメント:0]

【歳を重ねるっていい】

2018年08月16日 | 未分類

ファイル 1230-1.jpeg

歳を重ねるっていいなと感じる。だから、早く歳をとりたいという願望が強い

幼稚園児の頃、多分それなりの悩みや嫌なことがあったと思う。
しかし、具体的に覚えていないし、今でもその悩みを引きずってはいない。

小学生の頃、ぼくは遠足が嫌だった。なぜなら、途中でウンコがしたくなったらどうしようという切実に思ってしまうからだ。しかし、そのような事態は起きなかった。しかも、今でもそれを引きずって生きてはいないし、解決策がある。

中学生の頃、沢山の女の子を好きになった。みんないい子だった。それなりに恋の悩みを抱えて、野郎の友達とあ〜でもない、こ〜でもないと喋っていた。しかし、今になっても、その恋の悩みを引きずっては落ち込んではいない。どちらかというと、懐かしく、ちょっとだけせつない想い出となっている。

高校生の頃、恋に落ちた。その時の女性が、今の奥さん。17歳の春だった。あばたもえくぼ状態なオレは、彼女を独り占めにした。嫉妬の日々だった。いつも一緒にいなければ、機嫌が悪かった。周囲も同調した。それはそれで凄いと今更ながら思う。今に至るまで、色々とあって、離れて暮らした時期もあったが、今は最高の伴侶として、お互いに認め合い支え合い、励まし合い、愛しあっている。本当は、今までもそうだったのだろう。

大学生の頃、4年間一人暮らしを経験した。お金がなくてもバイトしたりなんだかんだと生きた。彼女(今の奥さんの)とのデートは、ほとんど彼女の奢りだった。いつかきっとと心に決めた。

社会人になり、職を転々とした。仕事は、その都度一所懸命にした。認められるように頑張った。嫌な時も、辛い時も、苦しい時も、悲しい時もたくさんあった。でも、今でもそれを引きずって生きてはいない。逆に、励みや踏み台や今の仕事の基礎になっている。

39歳で独立した。会社を作った。施設を建てた。でも、一人じゃ出来なかった。沢山の人の力と知恵とお金が動いてくれた。特に何かしたわけでもないのに、沢山の人が力を貸してくれた。それは、沢山の別れと出逢いを繰り返し今でも続いている。誰がやめようと、誰が来ようとも、ここを必要とする人がいる限り続く。もう必要がないとなった時に、静かに幕を閉じるだろう。

今年56歳。まだまだ、まだまだと思いつつ、少しずつ少しずつ後ろへ後ろへと下がっているのが心地いい。降りよう、降りようとしなくとも、人間、歳と共に、心身と共に自然と降りてゆくもの。もういいだろうと、よく頑張ったと自分を讃える。

Naoto

08:07 | 記事 nao [コメント:1]

【人生、変態くらいが丁度いい】

2018年08月15日 | 未分類

ファイル 1229-1.jpeg

オレ、変態です(笑)。いきなり変態発言(爆笑)。オレの中には色んな変態がいて、たま〜に困る時がある(笑)。例えばさ、自分責め変態(笑)。

人間生きてると、うまくいかない経験をする時があるよね。特に、新しいことをやろうとする時って、やる前からうまくいかないかもしれないとかって考えちゃう時があるのよ。あるのよ、あったのよ、オレには、たくさん(笑)。失敗すんのが怖いから、嫌な思いしたくないし、尻込みしたり、起きてもいない失敗を想像しちゃうわけさ。この自分責めの変態だね(笑)。オレは、Mです(笑)。マゾのM、MiyazakiのM、ダブルMじゃん(笑)、あははははは(笑)。

何を言いたいかというと、まっ、うまくいかなかったことや失敗を恐れて自分を責めるだけでなんもしないか、どうせ責めるんならビビってる自分、うまくいかなくてもいいから、失敗してもいいから、やってみる自分責めを経験してみるかは、同じ自分責めでも違いは大きいと思うな。

ここまで来て思うことだけれども、完璧を目指さないほうがいいね。人生ほぼほぼとたまたまくらいがちょうどいいみたいだし。

そもそも失敗とか成功とか、そんなのあんのかってことなんだけど、経験が勝手に基準や前提を創って、一喜一憂して自分を試してる、やっぱ変態だな〜と思う今日この頃でした(笑)。

Naoto

09:02 | 記事 nao [コメント:0]

【人はそもそも恐れを抱くものさ、これ仕方がないんだ】

2018年08月14日 | 未分類

ファイル 1228-1.jpeg

人はそもそも恐れを抱くものさ、これ仕方がないんだ

何か新しいことをやる時とか、今まで経験したことのないことをやる時って、そりぁ〜ビビりますよね。

これね、どうしようもないみたい。個人差はあると思うけども、失敗を恐れない人はいないみたいだね。みんなおっかないんだって。

なんでかって言うと、過去に経験したことが教科書になって、今の判断だとか決断というかを決めているのね。それが、まったく経験したことのないことをこれからやるとなると参考にする情報がないもんだから、そりゃぁ怖いわな。そうなると、守りに入っちゃうの。要は防衛反応(本能)だね。自分をわけのわからない出来事から守ろうとするのね。恐怖はその現れ。これ仕方がないみたいだね。人間には、そう言うのが組み込まれてるんだべね。つまり、心理学でいうと「恐怖=過去経験による未来への防衛」なんだって。今、自分が新しいことを始める時は、必ず恐怖はつきものと考える、つまりセットで付いてくるわけ。要は、その時に受けとる感じ方を変えてみるということ。
つまり、もし恐怖にかられたら、何か新しいことが起きている時に過去に参照する能力があるということ。過去にどういうことがあったかによって、これから未来に何が起きるかということを予想して少しでも生き延びようする能力が働いているのだから、今自分が新しいことをする時って恐怖は出るもの。これ自然の摂理なんですって。

これ全部、尊敬する松丸先生(物理学者で一級建築士、その他色々凄い人)の受け売りなんですけど(笑)、自分の今の経験を通して実験した結果でもあるんだ。

僕は今、その恐怖の真っ只中にいるんだ。そりゃぁどうなってしまうんだべかって、次第に起きてもいないことを妄想し始める始末さ(笑)。なまら笑えるよね(笑)。そう!守ろうとすんのね。自分を。会社を経営しているとね、色んなことが起きるんだ。特に人事のことなんかはデリケートでね。でもね、そんな時こそ、自分たちの仕事の目的を明確に持っているかどうか、仕事に対する「いい」を持っているかが試されるんだ。そこを前提に物事を丁寧に進めてゆくのが、俺の役目。そうやって、くよくよと考えていないで、具体的に行動を起こしてゆくと、具体的な応答が還ってくる。そうやって新しい経験をしてゆく。そもそも過去のデータを参照しながら生きてゆくんだから、人間のひとつの本能をうまく使えるようになるといいなと感じたし、それよりもなによりも、これから蓄積される過去データを「いい」経験や体験をしていけばいいのさ。ビビることはない、会社は俺を殺さない。まっ!殺されたとしても本望だけどね(笑)

あははははは(笑)

Naoto

06:57 | 記事 nao [コメント:0]

【すべては「いい」かどうか】

2018年08月13日 | 未分類

ファイル 1227-1.jpeg

嫌な人は嫌だし、それを我慢して付き合うほど、人がいいわけじゃない。

例えばさ、今この人と付き合ってなきゃ、将来どうなるべとか、すっげ〜計算高くて、打算というか、損得勘定で人と付き合ったり、いろんな選択の基準になってた時があったさ。今でも少しあるけど(笑)。それに気づいた時は、最低だなって自分を責めてたね。バカじゃないのって、そう感じたんだわ。バカだけど(笑)、いいことも、そうでないことも、自分に正直に素直に生きようと決めたの。

今の人付き合いや何かを決める時の基本は、直感的な感覚がいい感じかどうかで決めている。だから今自分の周りにいる人たちは、自分自身にとっていい感じか、逆に経験的な何かを感じさせてくれるかの2つ。つまり、どちらもいい状態に持っていってくれる。魂が喜ぶかどうかってやつ。魂が喜んでるかどうかってわかるの?ってかい?それがわかるんだな。わかっちゃう簡単な方法はね、それはさっきから言ってるけど、自分がワクワクするか、楽しいか、気持ちがいいか、気分がいいかなの。それも無理してないか、我慢してないか、嫌ではないか、やりたいかやりたくないか、それが前提。

いい気分、いい感じ、いい状態に、いい雰囲気、いい味、いい匂い、いい手触り、いい耳触りなどなど、つまりはさ「いい」が基本なのね。

ということはね、その逆もセットで付いてきているので、「いい」を持っているとすぐわかるの。そうでない、いい感じてはないことがね。

それが仕事に直結しているわけで、なんも難しいことは言ってないんだよね。お爺さんお婆さんがや、一緒に仕事をするパートナーが、いい感じで居られるかどうかがすべてなのさ。

そう、決めたんだよね。

Naoto

07:38 | 記事 nao [コメント:0]

【聴いた話をそのままにしてはいけない】

2018年08月12日 | 未分類

ファイル 1226-1.jpeg

この世界は、それを経験する場だから。

知っているだけじゃ、本当の意味(経験)としてわからないから、今体験している。

そのことを忘れているだけ。

さぁ、歩き出そうか。

時折、休憩しながらでも。

Naoto

17:19 | 記事 nao [コメント:0]

【今日のインスピレーション】

2018年08月11日 | 未分類

ファイル 1225-1.jpeg

「補い逢う世界を経験しよう」

みえないことを、みようとするものが、知らないことを、知ろうとするものが、感じないことを、感じようとするものが、お互いに補い逢う世界を創る。そうして世界が描かれる。

Naoto

06:15 | 記事 nao [コメント:0]

【今日のインスピレーション】

2018年08月10日 | 未分類

ファイル 1224-1.jpeg

「知らせはいつでもすぐ側にある」

あとは何を選び取るかだけ。その時の状態や状況によって、宝のような知らせもあれば、そう感じないものもある。知らせ自体に優劣や善悪はなく、いつも自分が決めている。

Naoto

07:57 | 記事 nao [コメント:0]

【今日のインスピレーション】

2018年08月09日 | 未分類

ファイル 1223-1.jpeg

「“べき”を外すと軽くなる」

自分の中の決め事から解放されると、物事が相殺され昇華する。入れずに容れる。容れると癒れる。

Naoto

07:22 | 記事 nao [コメント:0]

【今日のインスピレーション】

2018年08月08日 | 未分類

ファイル 1222-1.jpeg

「自分が信じた道を進もう」

本気でやってみよう、死ぬ気でやってみよう。

疲れないから、死なないから。

本気かどうかだから。

魂は絶対に疲れないし、死なないから。

Naoto

04:48 | 記事 nao [コメント:0]